第1回:100均の材料でガチャガチャ風キャンディーポットを作ろう
第1回:100均の材料でガチャガチャ風キャンディーポットを作ろう
ガチャガチャ風キャンディーポット形の小物入れ
を作ってみようと思います。
今回は、すべての材料を100円均一で購入しました。
・取っ手×2
・バケツ小物入れ大・小
・蓋付き瓶
・シールラベル(瓶がシンプルな場合使用) になります。
瓶やバケツは、形が違うものを使ってもかわいくできます。
■作り方■
最初に、取っ手を付ける穴を開けます。
筆者は、キリのようなもので開けました。
小さいバケツの底の部分に1つ。
大きいバケツの側面に1つ(ガチャガチャの 回す部分のイメージです)開けていきます。
今は色々な道具も売っていますし、
電動ドリルを使っても穴を開けても楽かと思います。
ねじを回し取っ手を取り付けます。
もう1つの取っ手も取り付けていきます。
青い取っ手は、ガチャガチャの回す
イメージですのでゆとりを持ってねじをつけても面白いと思います。
次はこれらを、グルーガンで付けていきます。
グルーガンとは100均でも売っていますが、簡単に言うと、
接着剤でプラスティックのスティックをグルーガンで熱して溶かして溶接するものです。
布やプラスチックなどにも使えるので
ヘアアクセサリー作りなどにも1つあると便利です。
透明ではないグルースティックもあります。
こちらのグルーガンを使って
大きいバケツの底をひっくり返し瓶の底を付け、
瓶の蓋と小さいバケツを蓋にかぶせ付けます。

グルーは冷めるとすぐに固まるのですばやくっつけます。
これで完成です!
製作時間は、10分もかからないと思います。
今回の製作費は、432円。(グルーガンを買うと540円)
お手軽に誰でもおしゃれな小物入れが出来上がりますね!
細かいものを中に入れて、小物入れとして使います。
筆者は、マスキングテープを入れましたが
瓶の蓋から入るものなら何を入れても良いと思います。
見えてかわいい物を入れてみてください。
ラベルは使いませんでしたが、
瓶がシンプルな場合はお好みで装飾してお使いください。
何個か作って並べても、色々な色を使ってもかわいいです。
ぜひ、作ってみてくださいね。