関東観光におすすめの滝の絶景 ー群馬県ー
関東観光におすすめの滝の絶景 ー群馬県ー
皆さんは、絶景を見に出かけるとしたらどこへ行きますか?
関東にお住まいの方は、もっと遠方の風景を眺めに行く方が多いかと思います。
ですが、関東にも実は絶景があるのです。今回はそんな関東の滝の絶景をご紹介します。
群馬県沼田市にある「吹割の滝」
川床を割くように水が流れ落ちることからそう呼ばれています。日本の滝百選、天然記念物および名勝地の認定を文部省から受けています。
侵食されてできたV字の谷に向かって、三方向から河川が勢いよく流れる様子から
「東洋のナイアガラ」とも呼ばれています。
そんな吹割の滝には「竜宮伝説」があります。
その昔、竜宮に通じていると信じられており、
村で振る舞いごとがある度に吹割の滝を通じて竜宮から膳椀を借りたと言われています。
お願いの手紙を滝に投げ込むと、前日には頼んだ数の膳椀が岩の上にきちんと置かれていたそうです。
ところがある日、一組だけ返し忘れてしまったことがあり、
それ以来、膳椀を貸してもらえなくなったそうです。
今でもその時返し忘れた膳椀は、「竜宮の椀」と呼ばれ、大切に保存されています。
そんな言い伝えがあるこの吹割渓谷には、「吹割の滝」以外にも見所があります。
「般若岩」と呼ばれる、名前の通り般若が大きな口を開けて待ち構えているように見える岩です。
ほかにも、川幅の広い浅瀬の「千畳敷き」があります。
川の上に架かった大きな吊り橋からは、吹割渓谷の雄大な自然を一望することができます。
「千畳敷き」に架かる「浮島橋」を渡ると、川の真ん中に浮島があります。
この島には「浮島観音堂」が佇み、多くの旅人に親しまれてきました。
堂内には、日光東照宮の眠り猫などを手がけた、
江戸時代の彫物の名手「左甚五郎」作の「浮島如意論観世音」が祀られています。
またここは、自然の遊歩道が続き「詩のこみち」と呼ばれています。
鳥のさえずり、木々の間を吹き抜ける風の音など自然に触れながら、絶景を楽しめる場所となっています。
興味を持たれた方は、滝の絶景を見に行ってみてください。
吹割渓谷
TEL:0278-56-2111
住所:〒378-0303 群馬県沼田市利根町追貝